こんにちはゲンタです。
早く給料を上げてもらいたい!
つまらなくてだるい仕事やりたくない!
もっと面白い仕事をやりたい!
もっと早く昇進したい!
っていうのは、みんな思うことですよね。
でも、そのために、会計士の資格を取ろう!
簿記の資格を取ろう!
英語を勉強しよう!
と、ただ考えるのでは、効率が悪いですし、
結局、他の人とあまり変わりません。
効率よくポイントをついて達成するには、
作業地獄型経理から脱出して、思考型経理になることです。
そうすれば、早くポジションもあげられるし、
ライバルに差をつけて、
給料も上がっていきます。
そういう考え方になれます。
そのためのキャリアパス について
じっくりと解説していきたいと思います。
20代で思考型経理になるためのキャリアパス
まずは20代で経理職についてキャリアを作っていくところからは
次の記事で解説しています。
ここで一定の実力をつけていきます。
ついでに、20代での会社選びについても解説しました。
20代って下仕事の作業ばかりでうざいんですよねーー。
これを極力やらずに上澄みの仕事をやるための会社選びを語っています。
30代でマネージャーになるためのキャリアパス
そして次に30代になります。
ここではなるべく早くマネージャーになることを目指します。
マネージャーになれれば1000万円いきますし、
ライバルと差が出てくるところなので、
この辺りの勝負は非常に重要です。
40代でCFOになるためのキャリアパス
そして、最後に、40代ではCFOになることを目指します。
CFOになれれば、年収2000万を目指すことも夢ではありません。
だし、30代でマネージャーになれれば30代のうちにCFOになることも狙えます。
(実際僕は30代でCFOになれています)
ということで、各記事なかなかボリュームがありますが、
ポイントを押さえているつもりです。
個別相談したい方へ
それでも自分の場合どうしたら良いかわからないということもあると思うので、
その場合は、直接ご連絡ください。
直接、アドバイスさせていただきます。