こんにちはゲンタです。
今日はShiftっていう会社の財務とM&A戦略について
ざっと眺めていこうと思います。
Shiftって会社、知ってますかね?
M&A巧者として有名なITエンジニアの会社です。
まあ、気楽に見ていってください。
Shift社のM&A戦略とは?
まずM&A戦略ですが、ホームページで事業領域のマッピング表が出てきます。
M&A巧者の会社っていうのはあの日本電産とかもそうですけど
M&Aに向けて事業領域のマップ表書いて
何が足りないのかその足りないところについて補うために
M&Aをするとされてます。
まぁここのマッピングで抜けてる商材部分を
買っていくと考え方にしているってことですね。
こういった考え方をしていない会社は、これを作っていくってだけでも一つ学びですよね。
ちなみに、
僕はこのようなマップ表を作っていて、案件を検討する際には
どこにハマるかなと見ています。
ま、そもそもそんなことを気にせずとも頭に入っているわけですが。
1.M&A候補先選定基準
- 上記マッピングと照らし合わせ、SHIFTグループにとって新しい商材を持っている企業
- 優秀なエンジニアが在籍していながら事業継承に課題を抱えている中小IT企業
- 事業会社の顧客を持つ大型プライムベンダー
- プラットフォーム事業(※)の構築に際し、必要となる商材(ヒト・モノ・カネの情報)を持っている企業
(出所:Shift社サイト)
次に候補先基準として、優秀なエンジニアの在籍と記載されています。
これがなんで1つの基準になっているかって言うと、
財務戦略の中のKPIとして、売上=エンジニア数✖️単価として定義されているからですね。
財務KPIをそのまま、M&Aの基準にも紐づけているというわけです。
次の基準の良い顧客がいるかっていうのも同じですね。
財務戦略でKPIの1つになっていて、売り上げ高に直結するものだからってことになります。
2.M&A実施判断基準
実際のM&A実施に関する意思決定については、追加で以下の項目についても考慮しています。
- 付加価値が高く、今後の単価向上が見込めるか
- 顧客母集団を活用できるか
- のれん負けせず、すぐに利益貢献できるか
- 購入価格が割安か(EBITDA10倍以下を目安)
(出所:Shift社サイト)
のれん負けしないとありますが、
これは日本基準を採用している場合は、のれんが償却されてPLの費用に入ってくるので、
これに対して負けずにプラスの利益が出るかっていうことですね。
購入価格が格安かこれはっきり書いてますが、
EV/EBITDA10倍以下とあります。
一般的によく言われるEV/EBITDA10倍以下が購入の目安と公言しており、
これ、M&Aの交渉にもそのまま使ってるだろうなーと思いますが、
かなりシンプルな基準ですね。
3.SHIFTグロース・キャピタル
SHIFTグロース・キャピタルでは、M&AやさらなるPMIの強化を実施していきます。SHIFTが培ってきたM&A/PMIに関するノウハウを結集し、幅広い企業を対象にM&Aを展開していくほか、グループ会社に寄り添いながらそれぞれのステージにあった成長をサポートすることを目指します。
(出所:Shift社サイト)
で、さらにPMIやM&Aを促進するために、
シフトグロスキャピタルという企業を持っていて、
ここにどんどんM&Aのノウハウを蓄積させていっているわけですね。
専門部隊があるっていうわけです。
Shift社の財務戦略とは?
次にShiftの財務戦略についてみていきます。
SHIFTは、売上高と売上高総利益(率)を主なKPIとしています。なお、営業利益は、販管費を成長に向けた積極投資(戦略コスト)と日々の事業運営のためのコスト(運用コスト)に分類し、営業利益率10%を目線にもちながらコントロールしております。
売上高は、おおまかにエンジニア数×エンジニア単価、または顧客月額売上×月間取引顧客数に分解でき、 売上高総利益は上記により導き出された売上高よりエンジニアの給料を差し引くことで計算されます。 また、売上高総利益率については、経営層が週次で確認し、大幅に下回ることのないよう日々管理しています。
(出所:Shift社サイト)
次に財務方針ですが、
KPIは売り上げ高とGP比率と宣言されているわけで、
非常にシンプルですね。
営業利益について何も言ってないわけじゃないけれども、
営業利益10%とは1つの基準において費用を投資していってますということ言ってます。
KPIとして言ってる売上高をKPIにさらに分解していくと、
その時にエンジニア数×エンジニア単価となり
エンジニア数を増やしていく、
サービスレベルを上げてエンジニアの単価を上げて質を上げていくということが
会社の戦略になっているわけです。
M&Aはその一端を担うというわけですね。
で、それからもう一つは顧客目線ですね。
顧客の売り上げ高×顧客の月間顧客数ということで、
これも完全に財務KPIとリンクさせているわけです。
他の企業だとあるBSの方針とかっていうのは書いておらず
有報などをみても特段記載がないので、非常にシンプルですね。
Shift社の株価パフォーマンス
最後にシフトの株価パフォーマンスや財務状況どうだったのかって言う結果の部分を
ちょっと見ていきたいと思います。
この間取り上げたCFO思考って言う本で書いてあった通り、
株価を考える上で重要な指標ってROEとEPS成長率であると思います。
その結果としてPERとかPBRが変化し株価を形成していくというわけです。
財務指標の推移
EPSを見ていくと、まぁめちゃくちゃ成長率高いですよね。
毎年、2桁成長を遂げているわけです。
ROEについても、直近は22.9%ですからね。
日本企業のROEの一つの目安が8%ということからすると
スーパー高いです。
なのでおそらく株価も高いでしょうってことが言えるかなと思います。
シフトの株価推移
株価は直近では大きく下げているのですが、
それでもPER30倍、PBR9倍とかですから、
立派なバリュエーションです。
ROE、EPS成長率が高いゆえですね。
まとめ
まとめます。
財務戦略
・財務KPIは売り上げ高とGP比率と非常にシンプル
・売上=エンジニア数×エンジニア単価
・売上=顧客月額売上×月間取引顧客数
M&A戦略
・事業領域マップ表を作り、不足箇所を補うためにM&Aを実施
・財務KPIに貢献する案件を実施するようにM&A方針を構築
・価格はEV/EBITDA10倍以下が購入の目安と公言し、M&Aの交渉にも活用
・シフトグロスキャピタルという箱を持っていて、ここにどんどんノウハウを蓄積
株価パフォーマンス
・EPSは毎年、2桁成長
・ROE直近は22.9%と日本企業ROEの目安が8%に対し非常に高い
・PER30倍、PBR9倍
以上です
ゲンタ
こんにちはゲンタといいます。
自己紹介をします。
<昔>
・元ニート兼プータロー
・零細企業経理部で伝票を起票したり請求書を発行したりと作業仕事
・年収は300万円で、超いけてない経理マン
↓その後、改善施策を実施
<今>
・海外CFO
・従業員数千人企業の管理部門、M&A、FP&Aを統括
・年収は数千万
大きく変わることができました。
変わるポイントは作業型から思考型に仕事を変えていったことでした。
ブログのコンセプトは、 Beyond the Financeと言います。
なんだそりゃって感じですよね?
”作業地獄型の経理から脱出して、思考型経理になろう”
というのがその意味です。
思考型経理って一体なんだろう?と思っていただけたら
下記のリンクから読み進めていってください。
皆さんの人生が変わるきっかけになるかもしれません。
よろしくお願いします。
ゲンタ