経理財務実務

MBOのスキームまとめ

こんにちはゲンタです。

今日はMBOのスキームをまとめたいと思います。

MBOとは?

MBOって聞いたことはあるかと思いますが
Management Buy Outの略です。

つまり、経営陣によるM&Aってことですね。

図解するとこんな感じで
割と単純ですよね。

MBOはM&Aの一種であり、
通常のM&Aとの違いは買収者です。

通常のM&A=第三者が買い手
MBO=経営陣が買い手

という違いがあります。

MBOが発生する三つの場面

次に、
MBOが発生する三つの場面
について説明します。

①上場会社による非上場会社化
上場会社が長期的な視点で経営をしたい場合で、
上場維持コストが無駄だと感じた場合

上場していることによるメリットがなくなった場合ですね。
この場合、経営陣が買収するというケースに至ることがあります。

②カーブアウトによるMBO
子会社や事業部門のトップが
独立したいと言い出して
それを認めた場合です。

この場合、
親会社のもつ子会社株式を子会社経営陣に譲渡したり
親会社の持つ一部事業を子会社経営陣に事業譲渡したり
するケースがあります。

これがカーブアウトによるMBOです。

若干、イメージしにくいかもしれないので
図解しておきます。

③経営者である後継者に事業譲渡する場合

これはオーナーが親で子供が経営者である場合
後継者である子供の経営者に株式を譲渡する場合です。

これは事業承継MBOパターンです。

で、
これらMBOを実施する場合に
全てのケースで経営者が株式を買い取る
お金を持っているわけではありません。

図解すると下記です。

MBOの三つのスキーム

第一に経営陣が豊富に手持ち資金を持って
手持ち資金で取得を実施するケース

第二に経営陣がローンで資金を調達して
取得を実施するケース

第三に経営陣がファンドと一緒に
取得を実施するケース

三つ目が分かりにくいと思うので
図解します。

最後にMBOと通常のM&Aについて
メリットデメリットをまとめていきます。

MBOメリットデメリット

MBOとM&Aの違いについては
先ほど説明しましたが、
どんなメリットデメリットがあるのかを
まとめてMBOを使うかどうかを決めるときの
ポイントを見ていきます。

MBOのケースは
経営陣に継続して
経営する意思があって
かつ、所有欲がある場合ですね。

その場合に発生するものです。

そのために資金を用意する必要があります。
ここが当たり前ですがネックになります。

そのため、
ファンドが介入して
MBOを行うケースが
よくあるというわけです。

仮に経営者にお金がほとんどなくても
ファンドMBOを使えば
MBOは可能といえば可能というわけです。

天国と地獄という
黒澤明の映画で
主人公の靴メーカーの専務が
必死に自分の資金をかき集めて
自社の株を買い集めていたことを思い出しました。

彼も当時、ファンドMBOという手法を
知っていたらよかったですね。

ゲンタ

こんにちはゲンタといいます。

自己紹介をします。

<昔>
・元ニート兼プータロー
・零細企業経理部で伝票を起票したり請求書を発行したりと作業仕事
・年収は300万円で、超いけてない経理マン

↓その後、改善施策を実施

<今>
・海外CFO
・従業員数千人企業の管理部門、M&A、FP&Aを統括
・年収は数千万

大きく変わることができました。
変わるポイントは作業型から思考型に仕事を変えていったことでした。

ブログのコンセプトは、 Beyond the Financeと言います。

なんだそりゃって感じですよね?

”作業地獄型の経理から脱出して、思考型経理になろう”
というのがその意味です。

思考型経理って一体なんだろう?と思っていただけたら
下記のリンクから読み進めていってください。

皆さんの人生が変わるきっかけになるかもしれません。

よろしくお願いします。

このブログの目的~Beyond the Financeはじめに こんにちはゲンタです。 僕は大学時代にさぼってしまい大学卒業後も就職もせずにぷらぷらとニートになりました。 その後、...

ゲンタ