こんにちはゲンタです。
今日はEBITDAについて語っていきます。
たまに見ると思います。
このEBITDAって指標はよくわからんっていう人もいると思います。
そもそもなんでこんなよくわからん指標を使うねん。
どうやって使うねんって感じかも知れません。
僕も昔、そう思ってました。
が、実務でどうしてもよく使うので計算せざるを得ないですし
使わざるを得ません。
ということで説明していきます。
EBITDAって何よ?計算方法とともに
EBITDA=Earnings Before Interest and Tax and Depreciation and Amortization
の略です。
要は計算方法の略が英語で書いてあるというだけです。
EBITDA=税前利益ー利息収入+利息費用+償却費
となります。
ただこれだけです。
偉そうにEBITDAなんてカッコつけてますが
計算は簡単ですよね!
EBITDAを計算する意味ってなんなの?
次にEBITDAを計算する意味についてです。
これが大事です。
このブログを読んでくれている方には
きちんと意味を知ってもらって使ってもらいたいです。
要は税前利益に償却費を足している感じです。
これって何かに似ていませんか?
そうです。
営業キャッシュフローに近いです。
営業キャッシュフロー=税前利益+償却費+ー運転資本+ー法人税支払額
です。
これの簡易版がEBITDAというわけです。
つまり、キャッシュフローを簡易的に計算して表したものということです。
EBITDAが重視される意味
設備投資などをして償却費がかさむと
ほんとのキャッシュフローがどれくらい生まれているのか
がPLからは見えにくくなります。
また、運転資本がガクガクすると
ほんとのキャッシュフローがどれくらいか見えてなくなります。
そこでEBITDAが出てくるわけです。
投資の世界ではEBITDAは非常に重視されていて
M&Aのバリュエーションを行う際や
IRで株価の妥当性を見る際には必ず
EBITDA倍率をチェックされます。
実際に使われるEBITDA倍率とは
EV/EBITDAで表現されます。
EV=Enterprise Value=事業価値と言います。
株主価値を示す時価総額とは似ているようで異なります。
これはまた説明します。
EBITDAの注意点
EBITDAを使用する際の注意点はあくまでも指標であり、
法人税や利息費用をのぞいているため、
本当の実力を示していない可能性も逆にあるというわけです。
中には財務テクニックが非常にうまい会社があって
法人税や利息費用を使う必要がない会社もあります。
そういう場合は実力が低く見えてしまう可能性もあります。
また、逆に利息費用や法人税が非常に多く
財務上問題がある会社はEBITDAではその問題点が見えなかったりします。
ゆえにしっかりと合わせてBS指標の問題点もチェックする必要があるというわけです。
こんな風に見えるようになると
財務指標をよく理解している感じになるわけです。
まとめ
とりあえず、EBITDAの計算方法を知っていただいて
それで自社のEBITDAを過去5年くらい計算してみてください。
その推移が一体どういう意味を持つのか?
をEBITDAの意味合いから考えてみてください。
ということで、
今日は以上です。
ゲンタ
こんにちはゲンタといいます。
自己紹介をします。
<昔>
・元ニート兼プータロー
・零細企業経理部で伝票を起票したり請求書を発行したりと作業仕事
・年収は300万円で、超いけてない経理マン
↓その後、改善施策を実施
<今>
・海外CFO
・従業員数千人企業の管理部門、M&A、FP&Aを統括
・年収は数千万
大きく変わることができました。
変わるポイントは作業型から思考型に仕事を変えていったことでした。
ブログのコンセプトは、 Beyond the Financeと言います。
なんだそりゃって感じですよね?
”作業地獄型の経理から脱出して、思考型経理になろう”
というのがその意味です。
思考型経理って一体なんだろう?と思っていただけたら
下記のリンクから読み進めていってください。
皆さんの人生が変わるきっかけになるかもしれません。
よろしくお願いします。
ゲンタ