キャリア戦略

経理マンのキャリア希望と隠された会社事情とのコンフリクト

こんにちはゲンタです。

今日は経理マンのキャリアと会社の都合とのコンフリクト
について書いていきます。

タイトルから何が話されるかわかる人は頭がいいなと思います。

経理マンは幅広く業務経験を積んで技術を身につけたい

僕もそうでしたが我々経理マンは
会社の中でなるべく幅広く業務経験をしたいという希望があります。

例えば、開示を一年経験して大体わかったなとなったら
次は税務申告を身につけたいな、IRをやっておきたいな
M&Aをやっておきたいな、業務の自動化をやっておきたいな
マネージメントを経験しておきたいな、資金調達をやりたいな
とか幅広く経験しておきたくなります。

これは将来のキャリアの幅を広げたいためです。

それと自分の専門技術を磨いておき
労働市場における評価を上げるためです。

非常に真っ当でピュアな気持ちです。

でも、特に大企業ではそうはいきません。

固定資産を5年やらされたり
単体決算を5年やらされたり
マスター管理をずっとやらされたり
海外送金を3年やらされたり

中々価値の高い業務をやらせてくれなかったりします。

じゃあなんで会社は従業員の技術を高めることにコミットしてくれないのでしょうか?

会社は従業員にずっと同じ仕事をやらせたい

極端にいうと、会社の本音は
従業員にずっと同じ仕事をやらせたいからです。

なぜならその方が効率がいいからです。

一回、開示の仕事ができるようになったら
その従業員にずっと開示の仕事をやらせた方が
効率がいいですよね。

いちいち教えなくていいわけだから教育コストがかからない。

何より上司は楽です。

そう。

いつも通りやっておいてね

で済むわけです。

上司は本当に楽です。

そんなわけで
会社は従業員に幅広い技術を身につけるインセンティブが
働かないということになるわけです。

一般的にジョブローテーションをかけるんじゃないの?

一般的にはジョブローテーションをかけていくべきという話もあります。

ですが、ジョブローテーションって会社目線で行くと
非常に面倒です。

ジョブローテーションかけるためには
今、誰かが心地よくやっている仕事を外して
別の人をアサインしなければなりません。

人の調整を個別に話をして各員の気持ちやキャリアを調整していく必要があります。

この調整の中でいや僕はその仕事はやりたくありません
とか、私はこれをやりたいですとか
色々と従業員から希望が出てきます。

希望と言ったら良いですが
わがままだったりもするわけです。

いや、お前それやりたいっていうけど
できるの?勉強したの?
というようなこともあるわけです。

勉強したこともないし
できるかわかりませんが
会社で教えてください

みたいな態度でくることがあります。

そんな人に教えたくないわけです。

会社は学校じゃないから!

あなたはお金をもらってさらに技術までもらおうって
それはわがまますぎる!

というのが会社の理屈です。

我々経理マンはどうしたら幅広い経験をできるのか?

まずは現職で幅広く経験したい業務の希望を出します。
ただし
希望を出す前に今の業務で結果を出して信頼してもらっておきます。
さらに事前に勉強もしておきます。できれば資格をとって証明します。

すると上司から見たら
ああ、あいつは見込みもあるしな
おお、勉強までしているのか
間違いなく教えたらできるようになるな
そしたら俺も楽になるな

よし、やらせてみるか
となるわけです。

これで現職で経験できることを吸収しきれます。

現職でこれ以上ないなと思ったら転職するタイミングです。

転職先でも同じことをやると
それはそれは技術力がフル装備された
最強の戦士ができるというわけです。

この会社都合と我々のキャリア希望とのコンフリクトがあることを
現実的によく理解しておくとキャリアの切り開き時間がどんどん
短縮化されていきます。

そのためにも日々勉強ですね。

本を読んだりセミナーに出たり資格をとったり
先輩の仕事を盗んでみたり
それらの知識を使って仕事で実践する。

ゲンタ

こんにちはゲンタといいます。

自己紹介をします。

<昔>
・元ニート兼プータロー
・零細企業経理部で伝票を起票したり請求書を発行したりと作業仕事
・年収は300万円で、超いけてない経理マン

↓その後、改善施策を実施

<今>
・海外CFO
・従業員数千人企業の管理部門、M&A、FP&Aを統括
・年収は数千万

大きく変わることができました。
変わるポイントは作業型から思考型に仕事を変えていったことでした。

ブログのコンセプトは、 Beyond the Financeと言います。

なんだそりゃって感じですよね?

”作業地獄型の経理から脱出して、思考型経理になろう”
というのがその意味です。

思考型経理って一体なんだろう?と思っていただけたら
下記のリンクから読み進めていってください。

皆さんの人生が変わるきっかけになるかもしれません。

よろしくお願いします。

このブログの目的~Beyond the Financeはじめに こんにちはゲンタです。 僕は大学時代にさぼってしまい大学卒業後も就職もせずにぷらぷらとニートになりました。 その後、...

ゲンタ